~2019ビーバー隊活動報告

活動の様子

2020年2月9日

 北風に負けず外で元気に遊びました。

前回作った凧を上げたり、缶ポックリで遊んでいましたが、遊具には勝てませんでした。

新しい仲間候補3人も一緒になって遊んでいました。

 


2020年1月26日

 みんなで凧を作りました。苦戦する中、保護者の方にも手伝ってもらい、立派な凧が出来ました。

2月の隊集会で揚げる予定でしたが、待ちきれず公民館の芝生広場で、試し揚げをしました。

隊集会で良い風が吹くくことを期待してます。

 


2019年12月23日

 ビーバー隊今年最後の隊集会は、焼き芋でした。ついでに、中学芋と芋餅も作りました。

お昼ご飯がが食べられないくらい、お腹一杯になりました。

 


2019年11月24日

 カブ隊と合同で大野ウォークラリーに参加しました。普段は入ることができない開通前の有料道路を歩きました。

 


2019年08月25日

 大津谷公園で川遊びをしました。

水鉄砲での、打ち合いや、シャボン玉撃ち落としゲーム、スイカ割りで遊びました。

体験入隊に3人も来ていただき、さらににぎやかでした。午後から、中央公民館で『 海なし県で深海魚に触れよう 』を見てきました。

深海ザメに触れたり、解体ショウを見たりして、普段は体験できない、貴重な物でした。

少しグロテスクな、深海ザメにおっかなびっくりでしたが、結構触ったりしていました。

 


2019年07月28日

 新しい仲間を迎えビーバー、カブ、ボーイが野営場に集まって隊活動を行いました。ビーバーとカブや野外料理を協力して作りました。ボーイ隊は班でいかだ造りを行いました。

 


2019年07月14日

 ビーバーといえばダム、ということでダムの見学に行きました。雨上がりの蒸し蒸しした曇り空にボヤキながらも、200段以上の階段を頑張って昇りました。

ダムの上からは、大きな鯉?や名古屋の駅前の高層ビルが見えました。

 


2019年07月07日

 みんなで七夕飾りを作りました。

思い思いの願いを書きました。

 


2019年06月09日

 小雨の中、赤坂化石館の見学と明星輪寺に行ってきました。

赤坂化石館を目指し、急な坂道を苦労しながら、歩きました。

明星輪寺では、住職の話とほら貝の体験もありプチサプライズでした!

 


2019年06月02日

 ビーバー隊カブ隊で、北部水源地見学に行ってきました。

金魚、マス(魚)、スライム、スーパーボール、ヨーヨーやコマ、キーホルダー等をたくさん体験しました。

 


2019年05月26日

 長良公園でビーバーラリーが行われました。

熱中症の心配をよそに、ビーバーは元気いっぱいで、しっかり遊んでいました。

 


2019年04月29日

 曇り空の中、春のハイキングに行ってきました。

当初、池田温泉〜野外活動センターまでの予定でしたが、意外によく歩いてくれたので、円興寺まで行きました。

終わった後は、足湯でほっこり

おやつは、隊長お手製の、パンでした

 


2019年04月13日

 花粉舞う春の日、ビーバー隊は、新しい仲間を迎えてのはじまりです。

基本動作をおぼえた後、保護者も一緒に、ジュースと隊長お手製のシフォンケーキでお祝いしました。

自己紹介も良くできました!

 


2019年03月09日

 金華山登山に挑戦しました。

みんなで楽しみながら元気よく登りました!

 


2019年02月24日

 2月22日はBPの誕生日でした。

ビーバー隊はスカウト達とケーキを作って、お祝いしました。

 炊飯器とホットケーキミックスで可愛くできました。おかわりもして、おいしくいただきました。


2019年02月17日

 ビーバーは霞ヶ谷で、作ったそりを使って草滑り・・・・・ではなく草転がりになりましたが、元気に転がっていました!


2018年12月24日

 ビーバー隊今年最後の隊集会は、野外料理を行いました。

秋に収穫したサツマイモで、焼き芋、芋ご飯、味噌汁を作りました。

頑張って、体験入隊者も大喜びで野菜を切ったり、洗い物をしたりしました。


2018年11月24日

 カブ、ビーバーで揖斐川町街並みウオークに参加しました。体験入隊のスカウトも多く参加し、楽しく行いながら、怪我もなく、全員無事元気に、完歩しました。

受けられるサービスは、お礼を言って、しっかり、受けて来ました。


2018年11月04日

 小雨の肌寒い中、大垣駅周辺で、地区ビーバーラリーを行いました。

大垣のおいしい水も頂きながら、頑張ってまわりました。


2018年09月16日

揖斐と神戸のビーバー隊とカブ隊とで、瑞浪市に化石掘りに行って来ました。

貝の化石が発見されました!

その後、化石館や、地球回廊、サイエンスワールドで、地球の歴史や科学を勉強しました。


2018年07月08日

 雨がよく降りましたね。

ビーバー隊は1日遅れで、七夕飾りを作りました。

 雨のせいで、笹が濡れて使えなかったので、急遽、変わり七夕飾りを作りました。

 参加はこうすけ君だけでしたが、妹さんと仲良く2人で作りました。

乙姫様も喜んでいるかな?


2018年06月03日

大垣市の水源地見学会に参加してきました。東赤坂駅から歩いて行きました。会場では、魚釣りや金魚すくい等をして遊びました。


2018年02月12日

雪のちらつく中、ビーバー隊は『 BP祭 』を行いました 。

ボーイスカウトの始まりを話た後に、工作をしました。

紙飛行機を作り、何度も飛ばして遊びました。


2018年01月21日

ビーバースカウトは、揖斐高原スキー場のソリゲレンデで、思い切りソリを楽しみました。

途中、おやつ代わりに持ってきたおにぎりを食べ、

帰りの車の中でも、おにぎりをほおばりながらでした。

よく食べ、よく遊んだ一日でした!


2017年11月05日

秋晴れの中、養老で、大垣7、神戸1と合同ハイキングを行いました。

揖斐は、成瀬こうすけ君と保護者だけでしたが、大勢のスカウトと一緒になって、楽しみました。

無口な、こうすけ君ですが、物おじしない子で、誰とでも普通にゲーム等をしていました。


2017年10月15日

雨の中、八幡公民館でゲームと、ビンゴゲームがありました。

ビーバースカウトも元気に参加しました。

同じくらいの子供たちと、仲良くゲームで、遊んでいました。

ビンゴゲームを楽しんだ後は、トン汁とオニギリで、腹ごしらえをし、楽しみました!


2017年09月24日

行楽日和の今日、運動会の疲れもなんのその

ビーバースカウトは、サツマイモの収穫を行いました。

大きな芋がゴロゴロ、我先にと堀り、ばけつに4杯収穫しました。

公民館で、芋ご飯と芋茶巾を作りました。

皮むき、米洗いとスカウトはがんばりました。

体験入隊の子も、みんなと仲良く、楽しみました。


2017年09月03日

 各隊ごとに防災についての展示を行っている、防災キャラバンに参加しました。

 ロープ結びや簡易ろ過機作り、ブロック積み上げゲームなどを通して楽しく防災について学びました。

 また、普段の活動が、防災にも結び付いていることを実感することができました。

 


2017年07月29日30日

ビーバー隊、カブ隊合同キャンプを行いました。

1日目は、テント張り、川遊び、スイカ割りをしました。

2日目は思わぬ雨が降り、予定を繰り上げ早めに撤収しました。


2017年06月24日 

中央公民館工作室で、七夕飾りを作りしました。

笹竹2本分を頑張って作ってくれました。 


2016年10月16日

 池田町の八幡地区の八幡ウォークラリーに参加しました。ほかの地区は運動会であったため少人数でしたが、元気良く活動を行いました。グランドゴルフやストラックアウトなどの運動をしたり、八幡の歴史や下水の処理の仕組みについて学んだりしました。